勉強・スキル

【新人看護師】分かりやすいワークシートの書き方と業務の抜けを防ぐ活用術

以前Twitterで、朝の情報収集とワークシートについてつぶやいたところ「ワークシートの書きかたで工夫しているところはありませんか?」とリプライをいただきました。

他にこんなツイートも。

私も入職してすぐの頃、ワークシートの書き方について悩んでいたので、

「ワークシートの書き方が分からない」

「仕事の抜けがないか心配になる」

などの気持ちがよく分かります。

また、ワークシートの書き方は先輩から教えてもらったりしましたか?

私は特に教えてもらっていなかったので、みんなどうやって書いているんだろうと気になり、先輩のワークシートを横目でチラッと見ちゃってましたね。

すい
「ふむふむ…そこにこの内容かぁ…」と(笑)

先輩の書き方を見て、それからは自分が書きやすくて、分かりやすいワークシートになるように自分ルールを決めて書くようになりました。

ワークシートの書き方は自由。

ワークシートを書く上で1番大事な事は、業務が抜けないように情報収集してそれをワークシートに反映させる事。

なので、綺麗に書き過ぎる必要もないし、自分が分かりやすく、仕事がやりやすいように書くのが大切です。

私も仕事をしながら、だんだん自分ルールが出来上がりました。

ワークシートに必要な情報をしっかり反映させていると、どんなに忙しくても今何をするべきなのか、これからどう動くべきなのかが分かります。

そのため仕事も早く回るし、ミスや抜けもなくなります。

そこで、ワークシートの書き方に迷っている、どうやって書いたらいいのか分からないと悩んでいる新人看護師さんに向けて、私流のワークシートの書き方と、抜けをなくすワークシート活用方法を紹介します。

人気記事
新人看護師の「毎日辛い…」「辞めたい…」を乗り越える方法

日本看護協会による調査で、日本における看護師の離職率は、常勤看護師で10.9%、新卒看護師で7.6%という結果が出ました。 正規雇用看護職員、新卒看護職員の離職率の推移 ●2016 年度の正規雇用看護 ...

続きを見る

【新人看護師でもできる】ワークシートの書き方


私がいつも書いている、ワークシートの書き方を紹介します。

勤めている病院のシステムによって、ワークシートの出力や反映されている情報が異なります。

私の場合、白紙から自分でワークシートを作るのではなく、時系列で患者1人1人書き込めるような書式のものを使用していますが、フリーシートの場合も同じように応用できると思いますので、参考にしてみて下さいね。

その日の予定や患者の状態をワークシートに書き込む

まずは、受け持ち患者の情報を収集しながらワークシートに記入していきます。

    決まって書いている内容

  • 現病・既往
  • バイタルが何検か
  • 安静度
  • 禁忌事項
  • 今日の点滴
  • 今日の検査や処置
  • 清潔ケア

私は見やすいように、青色のボールペンで書き込みます。

この他にも禁忌事項やドクター指示のスケールも必要時書いています。

異常があればカルテからドクター指示を必ず確認するので、ドクター指示は必要そうなものだけ書いています。

書き写した内容が間違っている場合もあるので、実施する前に必ずカルテからドクター指示を確認して、実施するようにして下さいね

また、余白に看護記録やムンテラの内容も書きます。

例えば、麻薬を使用している患者のレスキューの回数や使用時間など。

あとムンテラや医者の記録から、今後の方向性なども書き込んだりしています。

すい
患者さんの状態を把握したり、アセスメントがしやすいように情報を書き込んでいます。

重要な処置やケアにマーキングする

私は蛍光ペンを2色使って、絶対に抜けてはいけないような重要な部分にマーカーをします。

例えば

  • 検査
  • オペ出し
  • 麻薬
  • 処置
  • イベント(血糖測定や体重測定、飲水カウントなど)
すい
書いただけでは見落としがちなので、さらにマーカーで目立たせます。

検査やオペ出しはピンク、その他に大事な事は黄色のマーカーで色分けもしています。

観察項目を確認あるいは記入する

観察項目も必要があれば事前に書いておきます。

忙しい時、症状の聞き忘れを防ぐことができるからです。

このように受け持ち患者の情報収集とワークシートを完成させます。

そして、出来上がったのがこちらのワークシートです。

私なりの自分ルールで、受け持ち患者の情報をワークシートに書き込んでいます。

青と赤のボールペンで記入した所がカルテなどから情報収集した事です。

すい
今回はサラッと書きましたが、患者によっては看護記録や主治医の記録をもっと書き込んでいる時もあるので結構びっしりと書いてる時もあります

【新人看護師】抜けがないワークシートの活用術

ワークシートが完成したら、これをうまく活用する事が大切です。

1番心配な事はやり忘れや、抜けがないかですよね。

実際にどのように活用して、やり忘れや抜けを防止しているのか私のワークシート活用方法を解説します。

始業前に1日のタイムスケジュール考える

ワークシートが完成すると、1日の自分の仕事が見えてきますよね。

  • 点滴管理
  • 検査やオペ出し
  • 処置
  • ケア
  • 血糖測定

など

私は始業前の段階で自分の動きを頭の中で確認します。

(まず○○号室から回って点滴を繋いで、何時のオペ出しの前に△△をやって…)

といった感じです。

また、私は緊急入院や患者の急変などに備えて、なるべく午前中にできる事は午前のうちにやるように考えて動くようにしています。

すい
逆に午前中に大事なイベントが多い時は、優先度の低いものを午後に回す事もありますね。

このように、どうやって今日のイベントを全てやり切るかを始業前にイメージしています。

そしてやる事が多い時こそ、時間の使い方も重要ですよね。

時間管理が上手くなると、仕事がうまく回せるようになるのでこちらも参考にして下さいね。

合わせて読みたい

【超簡単】看護師の時間を上手く使うコツ!私が実践した3つの方法

看護師は1日の限られた時間の中で、その日予定されている業務を全てやり切らなければいけません。 毎日の業務には、検温、清潔ケア、輸液管理、入院などのルーチン業務。 その他にも、それぞれ患者の計画に沿った ...

続きを見る

業務が重なっている所はメンバーに声をかける

時間で行うものが重なっていて、どうしても自分1人ではできないと判断した時は朝の段階でメンバーさんに声をかけておきます。

なかなか、先輩に頼み事ができない…と感じている新人看護師さんも多いですよね。

でも予定時間直前になって「やっぱり両方はできない!」って焦って先輩を探して助けてもらうよりも、前もって声をかけておいた方が良いです。

すい
先輩を探すのも大変だし、先輩も予定している事があるかもしれないですからね。

【具体例】実際にやっている先輩への声掛け

今回の受け持ちの場合を例にしてみましょう。

10時にオペ出しと10時CF(大腸内視鏡検査)が重なっています。

この場合、CFは10時に車椅子で内視鏡室へ移送するのみですが、オペ出しはオペ室に申し送りをしなければいけないので、大変なのはオペ出しです。

そこで朝の段階でメンバーに伝えます。

「10時にオペ出しとCFが重なっているので、○○さんのCFの検査出しをお願いできませんか?」といった感じです。

この時注意する事は、頼むのは10時に検査室に移送する事のみ。

つまり10時前に検査着に着替えたり、貴金属類を外しておくなどの事前準備は自分でやっておき、10時より少し前に車椅子へ患者の移乗もしておきます。

すい
後は、検査室へ連れていくだけで良い状態にしてお願いするようにしています。

これはあくまで1例です。病院によっては看護助手さんに検査出しを頼む場合もあるでしょう。私の勤めていた病院は看護師が基本的には行う事になっているのでこのような感じで行っています

1人で何人も見ていると、どうしても自分1人ではこなせない時がありますよね。

自分でできるように考えて動くようにしていますが、どうしてもの時は、なるべく頼む事を最小限でお願いするようにしています。

終わった処置やケアは斜線で消す

やり終わった処置やケアは消しておきます。

そうする事で、今何が残っているのか、あと何をしなければいけないのかがよく分かるようになります。

やる事が増えた時はワークシートに追加する

朝は予定になかった処置や検査などが追加で入った場合は、その都度ワークシートに記入します。

覚えているから書かないって人もいるかもしれませんが、メモするのはすごく大事です。

いつ見ても何をやるのか分かるワークシートにしましょう。

休憩前や勤務終了前は見直す

ワークシートは書いて終わりではありません。

  • お昼休みに入る前に午前中やり残した事は無いかチェック
  • 午後の流れや残っている処置を確認
  • 勤務終了前にチェック

事あるごとにワークシートを確認するようにしています。

すい
やり残したことあったかな…という不安もなくなりますよ

自分に合ったワークシート活用法を見つけよう

ワークシートの書き方は自由だからこそ、書き方や使い方に迷ってしまう事もありますよね。

他にも、私なりのルールは

  • 何でもワークシートにメモする
  • 綺麗に書く事に時間を取られ過ぎない

メモ帳にメモするとやり残した事がないか、メモ帳も見ないといけません。

そのため、私は何でもワークシートにメモしています(余白など)

また、ワークシートを綺麗に書く事やまとめる事に時間を取られないように気を付けましょう。

あくまで患者さんのアセスメントや、イベントの把握、自分の行動の可視化が目的ですからね。

ワークシートが上手く活用できるようになると、今やるべき事と後でも出来る事、がよく分かるようになって効率良くラウンドができるようになりました。

そのおかげで、患者さんや家族とお話しする時間や、洗髪してあげたい受け持ち患者さんに清潔ケアをしてあげられる余裕もできました。

また、仕事が早い先輩看護師がやっている「効率良く仕事ができる秘訣」をこちらの記事でまとめているのでぜひ参考にして下さいね。

合わせて読みたい

【看護師が定時で帰るコツ】新人看護師も効率よく仕事が早くなる裏ワザ

以前、こんなツイートを拝見しました。 受け持ち患者さん多くなったり、やることが多いと、頭ぐちゃぐちゃなる。仕事も遅いし(笑)何からどーゆう順番でやって行くのが良いのかとか考えられんー。自分で考えてる? ...

続きを見る

まとめ

ワークシートの書き方

  • その日の予定や患者の状態をワークシートに書き込む
  • 重要な処置やケアにマーキングする
  • 観察項目を確認あるいは記入する

ワークシート活用方法

  • 始業前に1日のタイムスケジュール考える
  • 業務が重なっている所はメンバーに声をかける
  • 終わった処置やケアは斜線で消す
  • やる事が増えた時はワークシートに追加する
  • 休憩前や勤務終了前は見直す
  • 何でもワークシートにメモする
  • 綺麗に書く事に時間を取られ過ぎない

実際にいろいろ試しながら、情報の書きやすさと、業務のしやすさで私はこのようになっていきました。

ワークシートにしっかり情報が書き込めて、やるべき事がすぐ分かると仕事の抜けも少なくなりますよ。

また、この他にも「今より仕事がやりやすくなるコツ」をこちらの記事で紹介していますので、ぜひ仕事に活かして下さいね。

合わせて読みたい

学校では教えてくれない!今より働きやすくなる看護師1年目の仕事術

私が看護師1年目の時に感じた事は、学校では習っていない事、あるいは参考書に載っていない事の方が大変…!!!という事でした。 辛い実習に耐え、国家試験にも無事合格して、憧れの看護師になったものの、職場で ...

続きを見る

病院選びを失敗したくないなら

「次に働くところは職場の雰囲気が良くて、楽しく続けられるところがいいな。」とお考えの方は、ハローワークや求人誌ではなく、大手の転職サポートサービスを利用した方が失敗しません。

登録数が多いので、わがままな条件も通りましたし、条件交渉もしてくれます。

それに、転職に成功・失敗した先輩たちの体験談も事前に分かるので、病院選びの参考にもなりますよ。

※クローズドの求人もあるので、複数のサービスに登録すると選択の幅が広がります。

インスタグラムをご利用の看護師さんへ

投稿へのコメントはインスタグラムのDMへお願いします。すいのアカウントはこちらから。また、ストーリーズや投稿で や「#ナースハック」のタグ付をしてくださるととっても嬉しいです^^

新人看護師におすすめの記事

1

日本看護協会による調査で、日本における看護師の離職率は、常勤看護師で10.9%、新卒看護師で7.6%という結果が出ました。 正規雇用看護職員、新卒看護職員の離職率の推移 ●2016 年度の正規雇用看護 ...

2

以前、こんなツイートを拝見しました。 受け持ち患者さん多くなったり、やることが多いと、頭ぐちゃぐちゃなる。仕事も遅いし(笑)何からどーゆう順番でやって行くのが良いのかとか考えられんー。自分で考えてる? ...

3

1年目の時最大級に苦手だったのが、 \\申し送り// 長いと露骨にイライラする先輩 ツッコミまくりの先輩 報告も申し送りも怖くて、余計うまく伝えられず悩んでました… そんな私が心掛けてやった事 &#x ...

4

新しい配属先が決まり、いざ病棟勤務が始まると、身体的にも精神的にも毎日キツイですよね…! そんな状態でも先輩看護師からは 「これは勉強してきた?」 「この根拠は?」 などと質問攻め! すい病棟に行くだ ...

5

無事、国家試験に合格し、一安心したのも束の間…。 4月から始まる看護師としての新生活に不安を感じている看護学生の方も多いのではないでしょうか? 「ちゃんと一人の看護師としてやっていけるだろうか…。」 ...

6

看護師は1日の限られた時間の中で、その日予定されている業務を全てやり切らなければいけません。 毎日の業務には、検温、清潔ケア、輸液管理、入院などのルーチン業務。 その他にも、それぞれ患者の計画に沿った ...

-勉強・スキル

Copyright© ナースハック , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.