新人看護師

【新人看護師におすすめの参考書】わかりやすくて読みやすい書籍・雑誌一覧

「どんな参考書を使って勉強しているんだろう?」

新人看護師さん、みんな気になる事ではないでしょうか。

看護の参考書は様々な種類の本がとてもたくさん出ているので、どの本を使おうか、何があると良いのか迷ってしまいますよね。

私も参考書を何冊も読みましたが、買っただけで満足して全然仕事に活かせなかった本や、なかなか内容が頭に入ってこないような難しい本を選んでしまった事もあります。

すい
私と同じような経験をしている人もいるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、新人看護師さんにオススメの参考書や雑誌についてまとめました。

どんな参考書を使おうかと迷っている新人看護師さんへ、ぜひ参考にしてみて下さいね。

また、新人看護師さんに向けた勉強方法をこちらの記事でまとめています。

合わせて読みたい


【新人看護師さん必見!】私が実践して効果的だった5つの勉強法

新しい配属先が決まり、いざ病棟勤務が始まると、身体的にも精神的にも毎日キツイですよね…! そんな状態でも先輩看護師からは 「これは勉強してきた?」 「この根拠は?」 などと質問攻め! すい病棟に行くだ ...

続きを見る

新人看護師・看護学生にオススメの絶対使える3冊

看護学生の時から長く使っている参考書を3つ紹介します。

  • 病気がみえる
  • 今日の治療薬
  • 検査値

この3冊があれば患者さんの状態の基礎的な事が分かります。

  • 病気・病態
  • 検査データ
すい
看護学生の実習の時から、入職後も活躍していた良本なので、看護学生さんにもオススメできます。

病気が見えるシリーズ


こちらは定番のシリーズですね!

診療科ごとに分かれているので、配属先の病棟の1冊を買っておけば

  • 疾患
  • 病態
  • 検査

については大体調べる事ができます。

病気がみえるシリーズ

vol.1 消化器
vol.2 循環器
vol.3 糖尿病・代謝・内分泌
vol.4 呼吸器
vol.5 血液
vol.6 免疫・膠原病・感染症
vol.7 脳・神経
vol.8 腎・泌尿器
vol.9 婦人科・乳腺外科
vol.10 産科
vol.11 運動器・整形外科
vol.12 眼科
すい
まずは、配属先の病棟の診療科の知識をしっかり深められると良いですね。

この1冊でかなりの情報が詰まっていますので、読みごたえもたっぷりです。

何より「病気がみえる」の良い所はイラストや図解、写真が多いので難しい内容も頭に入りやすいです。

簡単すぎず、難しすぎず、基本的な事を勉強するのにはイチオシの1冊です。

すい
私は「病気がみえる」で勉強した後、もっと詳しく診療科の勉強をしたかったので、別の参考書を買い足しました。
最初の勉強に取り掛かるには最適の本です

今日の治療薬


こちらも看護実習の時からお世話になっている定番の1冊ですね。

薬は毎日毎日ひたすら調べまくりました。

新人看護師の時は朝から受け持ち患者の内服薬・輸液の薬を調べるところから1日がスタートしていましたね。

自分が何の薬か分かっていないのに、投薬するのは本当に危険です!

今でも後発薬医薬品や新薬など、初めて聞く薬に出会いますので、その都度調べています。

私は看護師になってから看護の電子辞書を買ったので、電子辞書で調べる事も多かったのですが、電子辞書は、調べたい薬1種類しか見ないんですよね。

でも辞書で引けば、前後に類似の薬が載っていて、「これはどんなのだろう?」なんてついでに見ちゃうんです。

こうして関連した薬との違いを調べていくとどんどん知識が広がります。

電子辞書もサクッと調べられて良かったですが、本には本の良さがありますね。

すい
私は調べた薬にはマーカーで印と付箋を貼って、勉強した事が分かるようにしています。

検査値の読み方ポケットマニュアル


正常値が分かっていないと「異常」は判断できないです。

受け持ちの患者さんが採血をしている日は、必ず検査データをチェックしてアセスメントしています。

この本はポケットに入るサイズなので、仕事の合間にサッと調べる事が出来てとても便利でした。

必要最低限の事のみなので、検査については別の参考書も使っていました。

カラーで見やすく、パッとすぐ知りたい時にすぐ調べる事できる1冊です。

新人看護師が新人看護師にオススメの参考書・雑誌


私が管理人をしていますナースちゃっとでも『みなさんオススメの参考書を教えて下さい』と話題になり、実際に使って良かった本がいくつか紹介されました。

実際に新人看護師さん達が現場で使っている参考書を紹介しますね。

ぜひ、参考書選びの参考にして下さい。

看護のトリセツ


幅広い分野の大事なポイントがわかりやすくギュッと詰まった1冊。

バイタルサインや輸血、検査など、どの診療科にいても、使える知識ばかりです。

かんテキ


イラストや画像が多いのでとても読みやすいです。

難しい循環器の仕組みも、イラストを見てイメージしながら読み進める事ができるので理解しやすいですね。

人工呼吸器ケアの全てがわかる本


人工呼吸器の仕組みや管理方法だけではなく、実際に装着している患者さんのケアも書いてあるので、すぐに現場で役に立ちました。

カラーで写真も多いので分かりやすいです。

すい
私はこの本をとっかかりに人工呼吸器の勉強を始めました!

エキスパートナース(雑誌)

私は定期購読していました。

自分の診療科以外の幅広い最新の情報や知識を勉強できるのが素晴らしいです。

雑誌なのでイラストや写真ももちろん豊富で、参考書よりもサクッと読めるのも良いですね。

まとめ

参考書の選び方や好みは人それぞれですが、大切な事は買って満足しない事だと思います。

目的を持って本を購入し、自分の自己学習にしっかり活かして下さいね。

また、購入したけど使えなかった参考書は、綺麗で新しいうちに高価買取してもらいましょう!

こちらの記事でお得に参考書を買取してもらう方法についてまとめています。

こちらも読まれています


看護学校の教科書や医学書・参考書を一番お得に処分する方法を徹底調査

看護学生時代お世話になった教科書や使わなくなった参考書。 皆さんはどうしていますか? 本棚いっぱいに埋め尽くす大量の教科書を処分したいなと思っても、 「せっかく高いお金で購入した教科書を、ただ捨てるな ...

続きを見る

この記事のコメント欄で、紹介した本の感想や活用方法などを教えて下さい!

また、今回紹介した本以外にも「この本オススメ!」というのがあれば、ぜひ紹介して欲しいです。

良かったらコメントでぜひ、教えて下さいね。

病院選びを失敗したくないなら

「次に働くところは職場の雰囲気が良くて、楽しく続けられるところがいいな。」とお考えの方は、ハローワークや求人誌ではなく、大手の転職サポートサービスを利用した方が失敗しません。

登録数が多いので、わがままな条件も通りましたし、条件交渉もしてくれます。

それに、転職に成功・失敗した先輩たちの体験談も事前に分かるので、病院選びの参考にもなりますよ。

※クローズドの求人もあるので、複数のサービスに登録すると選択の幅が広がります。

インスタグラムをご利用の看護師さんへ

投稿へのコメントはインスタグラムのDMへお願いします。すいのアカウントはこちらから。また、ストーリーズや投稿で や「#ナースハック」のタグ付をしてくださるととっても嬉しいです^^

新人看護師におすすめの記事

1

日本看護協会による調査で、日本における看護師の離職率は、常勤看護師で10.9%、新卒看護師で7.6%という結果が出ました。 正規雇用看護職員、新卒看護職員の離職率の推移 ●2016 年度の正規雇用看護 ...

2

以前、こんなツイートを拝見しました。 受け持ち患者さん多くなったり、やることが多いと、頭ぐちゃぐちゃなる。仕事も遅いし(笑)何からどーゆう順番でやって行くのが良いのかとか考えられんー。自分で考えてる? ...

3

1年目の時最大級に苦手だったのが、 \\申し送り// 長いと露骨にイライラする先輩 ツッコミまくりの先輩 報告も申し送りも怖くて、余計うまく伝えられず悩んでました… そんな私が心掛けてやった事 &#x ...

4

新しい配属先が決まり、いざ病棟勤務が始まると、身体的にも精神的にも毎日キツイですよね…! そんな状態でも先輩看護師からは 「これは勉強してきた?」 「この根拠は?」 などと質問攻め! すい病棟に行くだ ...

5

無事、国家試験に合格し、一安心したのも束の間…。 4月から始まる看護師としての新生活に不安を感じている看護学生の方も多いのではないでしょうか? 「ちゃんと一人の看護師としてやっていけるだろうか…。」 ...

6

看護師は1日の限られた時間の中で、その日予定されている業務を全てやり切らなければいけません。 毎日の業務には、検温、清潔ケア、輸液管理、入院などのルーチン業務。 その他にも、それぞれ患者の計画に沿った ...

-新人看護師

Copyright© ナースハック , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.